マイページ
和雲の羽毛布団づくり

品質偽装問題と安心への取り組み

品質偽装問題と安心への取り組み

羽毛の原毛は、食用の水鳥から採取された天然の副産物です。

世界的な需要増加で羽毛の価格は年々高騰しており、羽毛布団の価格を抑えるための産地偽装だけでなく、粗悪な羽毛や化学物質処理されたグルーダウンを使用した羽毛製品が増加してきています。

ほとんどの販売業者は真面目に商売をしていますが、羽毛布団の中身をきちんと確認してから販売されるケースは多くありません。中には中身が偽装されていることを知らずに販売している真面目な業者もいるかもしれません。

このページでは、羽毛布団業界に存在する産地偽装問題や、人体に有害なグルーダウン問題の解説と、安心・安全な羽毛布団を手に入れるための、飼育地域のトレーサビリティ制度についてご紹介します。

羽毛布団の産地偽装問題

羽毛布団の産地偽装問題
2016年5月7日に朝日新聞で羽毛布団の産地偽装問題が報道

2016年5月7日に、朝日新聞の一面で羽毛布団の産地偽装問題が報道されました。

羽毛はほぼ100%を国外からの輸入に頼っており、2015年に日本に輸入された羽毛の原毛は、中国産が48%、台湾産が29%で、中国と台湾で77%を占めます。

日本に流通する羽毛布団の4枚のうち3枚は中国産か台湾産の羽毛を使っている計算なのですが、なぜか市場で出回っている羽毛布団の多くがフランスやハンガリーなどの「欧州産」です。

羽毛の質の高さで世界的な定評のある「ポーランド産」は、日本に輸入される羽毛のうち3%に満たないのですが、大手モールには信じられないほど安い「ポーランド産」の羽毛布団が大量に並んでいます。

産地以外にも鳥種やダウン率の偽装も

産地の偽装だけでなく、「グース」や「ダック」といった鳥種やダウン率の不正表示も行われています。

羽毛布団の業界団体である日本羽毛製品協同組合(日羽協)が過去に実施した抜き打ち調査で、17点のうち10点に不正が判明しました。

ひどいものでは「グース」表示なのに実は「ダック100%」だったり、ダウン率95%の表示なのに実は72%しか入っていない、というような悪質な事例もあり、日羽協は消費者に注意を呼びかけています。

品質表示偽装よりも深刻なグルーダウン問題

産地偽装よりも深刻な問題が、「グルーダウン」問題です。

羽毛布団は中身が外から見えない製品のため、飼育日数の短いひな鳥や若鳥の羽毛、羽毛を細かく断裁したクラッシュフェザーを使う悪質な業者が存在します。

このような品質の悪い羽毛は、羽毛に本来備わっている自然の保温機能や湿度の調整機能を持たないにも関わらず、羽毛布団と称して売られていることがあります。

粗悪な羽毛を使うだけであれば「かさが少ない」「暖かくない」「獣の臭いがする」で済む(もちろんあってはならないことですが)のですが、「グルーダウン」の場合は、人体への悪影響が懸念されています。

グルーダウン(glue down)とは

グルーダウンの「グルー(glue)」は「接着剤」という意味です。グルーダウンは「接着された羽毛」の意味になります。

わかりやすく言ってしまうと、不潔な羽毛や通常は使えない粗悪な羽毛、ファイバー(ちぎれた繊維状の羽毛)やゴミを接着剤で固めたものがグルーダウンです。

薬剤が剥がれた後に強い悪臭を放つことや、元々かさ高が低い製品がさらにかさ高が低くなるといった問題も報告されています。

既に中国では健康被害が

グルーダウンを使った羽毛製品は、既に中国で健康被害を引き起こしており、ダウンジャケットでは欧州の安全基準の100倍の環境ホルモンが検出されたとの報告もあります。

もともとゴミなので綺麗に洗浄されているはずもなく、使用するにつれて剥がれたゴミや薬剤、カビやバクテリアなどが人体に取り込まれ、日本においても健康被害が出る恐れがあります。

やっかいなのは、グルーダウンは現在の品質試験を一次的に擦り抜ける加工がされていることです。

気づくのは、購入してからしばらく経ち、接着剤が剥がれて悪臭が出はじめた後か、体調に異変を感じてから、ということになりかねません。

羽毛の価格高騰と安売り競争が問題の背景に

産地偽装問題やグルーダウン問題が起こる背景は、世界的に羽毛の需要が伸びて価格が高騰する一方、消費者が「安い欧州産」の羽毛布団を求めて安値競争が激化したことにあります。

本来の適正価格では羽毛布団が売れなくなり、羽毛布団の流通の過程で、省いてはいけないコストを省いてしまった、ということかもしれません。

残念ながら、やはり安いには安いなりの理由があるのです。

繰り返しになりますが、ダウンジャケットや寝具の需要が先進国だけでなく世界的に高まっていることにより、羽毛の価格は年々右肩上がりで高騰しています。

そんな中、品質表示が素晴らしいのに値段がやけに安い場合は、疑ってかかった方が良いかもしれません。

安心・安全な製品をつくるためにはコストがかかる、ということを私たちはもう一度考える必要があります。

消費者の安心に繋がればと、和雲では、羽毛布団の製造工程を開示しております。

羽毛の洗浄・精製を海外で行っている場合は注意

羽毛布団の品質表示が偽装されていた場合、消費者が見分けることは困難です。

偽装を見分けることは困難ですが、良質な羽毛布団を見分けるポイントをひとつだけお教えします。

それは「日本国内で羽毛の洗浄・精製を行っているか」を確認することです。

羽毛の洗浄・精製を国内で行っているメーカーは少ない

「国産羽毛布団なら国内で洗浄・精製を行うのは当たり前じゃないか」

と思われるかもしれませんが、日本製の羽毛布団だからといって、洗浄・精製工程が日本国内で行われているとは限りません。

年間130万枚の羽毛布団が日本で販売されている中で、羽毛の洗浄・精製・縫製の全てを国内で行っているメーカーは、ほとんどありません。

最終の製造工程が国内であれば国産羽毛布団として販売が可能なため、製造原価を抑えて安く販売できるよう、洗浄・精製工程を海外で行うケースが多いのです。

洗浄・精製だけでなく、側生地の製造や縫製も中国で行い、日本では中国で洗浄された羽毛を吹き込む最終工程を行うだけで多くの羽毛布団が「日本製羽毛布団」として販売されている実情があります。

全ての製造工程を日本で行う価値

消費者が少しでも安い製品を望むことは当たり前のことですが、安く販売するためには何かを削らなくてはならず、羽毛布団の製造工程において、品質を犠牲にせずに削れる工程はあまりありません。

何ヶ月もかけて水鳥を育て、1羽の水鳥からわずかしか採取できない良質なダウンを贅沢に使い、日本に輸送し、丁寧な製造工程と品質チェックを経て市場に並ぶ羽毛布団が、数万円で販売できるわけがないのです。

日本に流通している羽毛布団は原毛の洗浄・精製を中国の工場で行うことが多く、その過程で欧州産の羽毛に中国産の羽毛やグルーダウンを紛れ込ませる偽装がしやすい構造があります。

海外で精製・洗浄された羽毛は、どの程度しっかりと洗浄されているか確認が難しく、結果的に不衛生な状態のまま羽毛布団として流通し、そのような不衛生な状態の羽毛布団を私たちが使っているケースも存在します。

羽毛布団を安心して購入するために、なるべくその羽毛が国内の精製工場で洗浄されたものなのか、どの程度の清浄度なのか、という点を確認することをおすすめします。

ダウンパスで飼育地域のトレーサビリティの確保を

DOWNPASS(ダウンパス)トレーサビリティ

羽毛の産地偽装のような問題が起こると、消費者は安心して羽毛布団を利用することができません。

そこで、羽毛の飼育地や輸入経路を明らかにする制度として、ドイツのDOWNPASS e.V (社団法人 ダウンパス)が定めた「DOWNPASS(ダウンパス)トレーサビリティ」の監査と品質試験があります。

和雲の羽毛布団製品に使われる羽毛原料は、国内唯一の羽毛原料メーカーであり、2014年にダウンパスの認証も取得している河田フェザーさんから仕入れています。

羽毛の飼育地域や入荷経路がわかるだけでなく、成熟した水鳥の羽毛であること、つまり飼育日数の短いひな鳥や若鳥の羽毛、羽毛を細く断裁したクラッシュフェザーなどを含まない羽毛であることを保証しています。

友だち追加